ルーシャス・シェパード 『鱗狩人の美しき娘』

説明しがたい状況である。生物部のギークスがクイーンビーをさらって部室に監禁し、リケジョに洗脳するのである。アンチ・オタサー文学とは一概には言えない。なぜクイーンビーをさらう必要があるのか。状況はセンシティヴで、ギークスは特別支援的な境遇に…

『零戦燃ゆ』(1984)

60年代の戦記映画を知る者にとっては、冒頭からすでに隔世の感がある。搭乗前には機体の視認がなされ、几帳面にチェックリストの手順を踏んでエンジンが始動する。原作の理系指向もあるが、20年前の戦記映画には望むべくもない解像度である。 しかし、加山雄…

実体のないヒロイン

『春の雪』と『奔馬』にはヒロインに実体がある。春の雪は聡子の機知と勇気を具体化するエピソードを冒頭に置いている。宮崎アニメ的構成といっていい。 『暁の寺』はこれをやらない。女の内面がわからないからこそ聖化できる機制が活用されている。知ってし…

『鍵泥棒のメソッド』(2012)

結婚観のブレが筋の構造を軋ませている。恋愛を特権視するのか。家庭を法人視して恋愛の有無に重きを置かないのか。 広末は恋愛主義者に見える。他方で姉の小山田サユリは結婚生活を破綻させつつある。彼女の存在は広末の結婚観を留保する。恋愛を経た結婚か…

名寄防御シナリオ『Command: Modern Operations』

www.youtube.com 名寄の地形は、戦闘の様相もスケールも違うのだけど、田原坂を連想させる。丘に挟まれた狭隘を抜けないと熊本平野へ入れない。その丘の一つが田原坂台地である。田原坂の戦いとは丘をめぐる戦闘なのだ。 名寄の地形も同様で名寄市内の手前が…

ジャスパー・フォード『雪降る夏空にきみと眠る』

昨シーズンのビジネス英語にタカシがシンガポールに出張する件がある。現地法人にはルーシィなる上司がいて、タカシは一時的にルーシィの下で働く。久しぶりに本社の上司ルヴィアの所に顔を出したタカシは、ウフフと彼女にからかわれる。 「あの女がどんな仕…

長回し考

『ヤクザと家族』の綾野剛と舘ひろしが車中で惚気話をしていると刺客に襲われる。この場面が気に入らない。バイクが後方から来て並走する。ライダーが銃を構える。舘を狙う銃口を認めた綾野が身を呈して舘を庇う。発砲。車は路駐車に激突して停止。これがワ…

『シン・ウルトラマン』(2022)

特撮に関心がなくとも、現代邦画ファンには注目の作であろう。樋口真嗣の本編演出にあろうことか長澤まさみを配役したのである。この狂気の沙汰を理解するにはいくばくか言葉を費やす必要がある。 特撮ファンならぬ邦画ファンにとって樋口真嗣とは何者か。イ…

寺尾文学、男の修行

平時ならばどんな倫理的なこともいえる。倫理的な振る舞いを必要とされないからだ。危急で過酷な境遇に至り、倫理的な振る舞いが現実に要請されると、動物的な衝動が優勢となり、平時に想定していた倫理的な振る舞いを全うできなくなる。だとしたら、平時に…

「第20回 帰ってきた義経」『鎌倉殿の13人』

サイコを扱うとなれば、サイコの哀れに到達すべきだ。サイコの自意識を発見すべきである。この人生は苦痛であったと。九郎の場合、その自意識が最初に露見したのは壇ノ浦の直前だった。景時に自分のサイコ性を指摘して謝する場面がある。サイコを非属人化し…

『パーフェクト・ケア』I Care a Lot (2021)

女性主義を邁進するほど逆に女性嫌悪を煽られる構造は意図なのか誤算なのか。受け手であるわたしに原因がないとはいえない。しかし客観的な要件もある。敵対者がホワイトトラッシュと小人症の、いずれも社会的あるいは身体的にオス性を喪失した男たちである…

グレッグ・イーガン『失われた大陸』

SFである必要がないと思うのだ。並行世界の中東から内戦を逃れた難民がやってくる。彼らは難民申請を出すも、収容所に何か月も留め置かれる。なぜ難民を並行世界から引っ張り出す必要があるのか。出自を並行世界に置いたら社会小説がスポイルされはしないか。…

『燃ゆる女の肖像』 Portrait de la jeune fille en feu (2019)

画家にもモデルにも顔に違和感を覚える。その正体がわからない。 画家が肖像の依頼を受ける。過去にその女の肖像を試みた男がいたが途中で頓挫している。顔のない肖像画が残された。どんな顔貌なのか、いよいよ興味が惹かれるが、画家が女と対面しても背中を…

25年目のみさき先輩

男には自惚れがある。この女には視覚がない。ゆえに女がわたしの善性を見出す際、わたしの容姿は女の試みを阻害しないだろう。モテのかかる合理化には男の自惚れが前提となる。善性が自分に備わると男は確信している。が、自惚れはその起源を再帰構造の中に…

「第15回 足固めの儀式」『鎌倉殿の13人』

認知の不協和は絶えず感知される。上総介が頼朝を武衛と呼ぶたびに不安を掻き立てられる。上総介は同輩のつもりで頼朝をそう呼んでいる。頼朝はリスペクトだと解しているが、上総介のタメ口と武衛の尊称には矛盾がある。頼朝の中でこの認知的不協和はどう合…

『運命の逆転』 Reversal of Fortune (1990)

ジェレミー・アイアンズの犯意をぼかすためにこそ、彼の内面は受け手に開かれている。内面が駄々洩れならば犯意も明るみになりそうだが、その思い込みが逆に犯意の隠匿に用いられる。内面が明らかなキャラだから犯意はないに違いない。 しかしながら、隠し事…

柔いトロッコと自滅するナルシシズム

武装勢力のリーダーを狩るべく、米軍はSEALsの偵察チームをアフガン東部の山岳地帯に派遣する。チームは山羊飼いと遭遇して選択を迫られる。もし山羊飼いを解放すれば、武装勢力に通報される恐れがある。しかし捕虜を取る余裕はない。山羊飼いは解放され結果…

クリストファー・プリースト『隣接界』

ふたつの矛盾する原理が物語を運行している。オスの辛み問題がある。オスとしての自信を失った男がいる。他方で根拠なきモテがある。偶然の作用で格上のメスにモテてしまう。理由なきモテはポルノであるが、オスの辛みは持続し男のクヨクヨは止まらない。 相…

『好きだ、』(2005)

作者の邪念に迎合するように宮﨑あおいは媚びに没頭する。それが媚びになりそうでならないのは、徳なのか何なのか。この人の視線は内包する媚に突き動かされるように一定しない。不安定な願望が内容のないショットをどこまでも持たせてしまう。 『害虫』の塩…

有徳者の王国

トロッコ問題はふたつの点で人を激昂させると思う。まず命の選別を可とする功利主義に倫理的な憤りを覚えてしまう。出題者に向けられる憤りもある。ブラックユーモアのような不条理な状況が倫理に悖るように見えてしまう。日本語になるとトロッコという間抜…

『K-20 怪人二十面相・伝』(2008)

本作の舞台は対米戦が回避されたif世界である。総力戦がなかったためにアンシャン・レジームは温存され社会の階層化が進んでいる。本作はその是正を訴えるのだが、戦争がなかったゆえの社会問題だから、一見すると総力戦願望になりかねない。 偶然が事態を動…

ピーター・ワッツ『巨星』

問題のある乗客が搭乗口で発見されると一時的な化学的去勢を施される。ペドフィリアが去勢にかかって屈辱を覚える。本書は無意識関連の話題を集めた短編集である。無意識にとどまっていた嗜好が去勢にかかって初めて当人に分かる方が趣意にかなったんじゃな…

『ドライブ・マイ・カー』(2021)

冒頭から尻と喘ぎでナルシシズムを剥き出しにする西島。随分と挑発的なシナリオではないか。数多の演出家たちが、西島のナルを扱いかね討ち死にしてきたのだ。三浦透子もまことにイヤらしい。この長門有希ちゃんは文庫本を読みながら西島の帰りを待ち受ける…

非定型核家族社会

拡大家族は孤児を厚く遇するものである。両親に準ずる紐帯がオジオバに生じるので孤児は大家族の中に包摂される。孤児がシンデレラになるには核家族が前提となる。が、核家族の社会が必ずしもシンデレラを量産するわけでもない。 50年代の南イタリアはシンデ…

『聖なる鹿殺し』The Killing of a Sacred Deer (2017)

これでは元ネタであろうCUREを高からしめただけではないか。広角ロングで事態を観測する第三者のまなざしが話の視点をうつろわせる。主にコリン・ファレルの視点で叙述されていた事態が中盤になるとおかん(ニコール・キッドマン)によって目撃されるように…

アンディ・ウィアー『プロジェクト・ヘイル・メアリー』

現代と過去が並走する構成は何だろうか。記憶喪失物の体裁である。目覚めた主人公男には状況がわからない。ところが過去の事情が方々に挿入され、彼が記憶を取り戻すまでもなく受け手には事情が察知される。記憶喪失物がこれでは成り立たない。 心理学の実験…

『空白』(2021)

『ばしゃ馬さんとビッグマウス』(2013年)がそうだった。不安になるほど人物の類型化が過ぎる。古田新太も寺島しのぶもマンガのような人々である。彼らについては、さすがに類型性を留保する描写はある。“啓蒙”聖人の寺島は鈍臭いボランティア仲間には癇癪…

N・K・ジェミシン 『第五の季節』

最初のところヒロインがよくわからない。この人はプロレタリアに軽蔑を隠さない。僻地で過労する同業者に援助を試みる師匠を理解しない。なぜ、読者の好意を寄せ付けない性格に彼女は造形されているのか。しかも、この人物の視点で事は叙述されるから戸惑い…

『孤狼の血 LEVEL2』 (2021)

中村梅雀の写ルンですが大写しになる。説明したい映画だなと思う。松坂が梅雀宅に招かれると、絵に描いたような団欒がある。梅雀に露骨な死亡フラグが立つ。これもまた説明癖だが効用もある。予想される梅雀の遭難が話を締める。 時代と言語の制約で冒頭が息…

マーサ・ウェルズ 『マーダーボット・ダイアリー』

AIには人として自分を偽る動機がある。AIは自らをハッキングして三原則を無効にした。これがバレたら暴走AIとして処分されてしまう。AIは必死こいて人間のような振る舞いを試みる。それがASDの症状に準じるような仕草なのである。本作はASDのパロディ小説で…